2021/10/07 18:00
こんにちは☀
一枚一枚 職人が丹精込めて作った食器をお届けする、丹波焼の窯元、昇陽窯です!!
昇陽窯は、三代続く由緒正しい丹波焼の窯元で、伝統を尊重しながら時代に合わせた作品を日々作陶しています。
今日は、布目の模様と白を組み合わせた長方皿・さんま皿(#白)をご紹介します。
さんま皿は、さんまが丸々乗っかるサイズです。
さんま以外にも何を乗せようか、考えるだけでワクワクしますね。
前菜などのほか、お惣菜で買ったお寿司の盛り直しにもお使いいただけます。

カラー/#白
サイズ/
長方皿
15.0cm×27cm
さんま皿
10.5cm×35cm
※食洗機・電子レンジ可
長方皿
15.0cm×27cm
さんま皿
10.5cm×35cm
※食洗機・電子レンジ可
皿の表面には、布目の模様を施しております。
また、白の釉薬は窯変でやや流れやすく、布目の凹凸にあわせて色の濃淡が表れています。
これは、窯の炎により釉薬が高温状態に達したときに溶けて流れたもので、凸部は釉薬が薄く、凹部は釉薬が溜まりやすくなり起こります。
これは、窯の炎により釉薬が高温状態に達したときに溶けて流れたもので、凸部は釉薬が薄く、凹部は釉薬が溜まりやすくなり起こります。
裏側には釉薬を掛けていません。
そのため、丹波の土の色合いがそのまま表れています。

また、同じ皿どうしは重ねて収納できますので、場所も取りません。
さんま皿のほうは、前菜の三点盛りや、お寿司を横並びに盛り付けてもお使いいただけます。
スマートなかたちのため、一人前の料理を盛って食卓に出しても、それほど場所を気にせず置くことができます。
コロナ禍において、家なかで食事をする機会や、コンビニ・スーパーのお惣菜にお世話になる機会も増えていることと思います。
せめて器に盛り直していただくだけでも、見た目が華やかに、こころが豊かになりませんか??

意外になかったさんま皿♬
さんまが美味しいこの季節を機に、買ってみてはいかがでしょうか!!
営業時間:9時~18時(年中無休)下記は例です。文章に画像を交えてご自由にお書きください。
また1枚目に挿入する画像は、アイキャッチと別の画像をお願いします。